相続遺言等に関する個別相談会・勉強会のご案内
相談なさったからといってご依頼いただく必要は全くありません。
ご心配の種になっている相続などの進め方について、無料の相談会・勉強会を上手に利用して、心配ごとを「あんしんごと」に変えてみませんか。
新しい日程表、更新しました。
→★相続遺言等の無料相談・勉強会の開催日程(令和5年度上半期)
ご利用なさったお客様の声も参考になさってみてください。
→ お客様からいただきました
新着・お知らせ
- 2022.01.14 お客様からいただきました お客様の声#51~
配偶者居住権・配偶者短期居住権の創設
民法の相続分野、いわゆる「相続法」が大きく改正されています
今回の相続法の改正では、高齢化の進展など社会経済情勢の変化に応じて、残された配偶者(夫に先立たれた妻、又は妻に先立たれた夫)の生活に配慮する等の必要もあり、配偶者の居住権を保護するための方策や、遺言の利用促進策などが新たに盛り込まれるなど、昭和55年以来約40年ぶりの見直しが行われています。
(民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律、平成30年7月13日公布)。
(more…)
お客様からいただきました お客様の声#41~#50
〈2022.1.14更新〉
かごしま相続相談・支援センターへのご意見・ご感想を頂戴しました。
相談会などのご利用・ご予約に当たって、参考にしていただければ幸いです。
この他の、お客様の声はこちらをご覧ください。
お客様からいただきました お客様の声#1~#10
お客様の声#50(相続遺言などのご相談)
親身になって話を聞いて頂いた。
とても話しやすかった。
わかりやすく説明をしてもらえた。
鹿児島市 T様(30歳代・女性)
センター長より
祖母には息子(姉妹から見ておじ)がいるものの、この施設入所している祖母を事情があって、見守りやお世話をしているという姉妹のご相談でした。
何かと非協力的だったおじについて居所や生死すら不明となっている現時点で、何か気を付けておくべきことがあるかとご心配でしたので、祖母の気持ちを十分踏まえて、今後準備しておくことをいくつかご案内したところ、お二人ともご理解なさったようでした。進めていく中でつまづくことがあれば、また尋ねるように伝えてもいます。
(more…)
お客様からいただきました
〈R5.3.23更新〉
かごしま相続相談・支援センターでは、相続・遺言、成年後見、家族のための信託(民事信託)や、不動産(土地・建物)に関する無料の相談・勉強会を開催しています。
開催日程はこちら
→★相続遺言等の無料相談・勉強会の開催日程(令和5年度上半期)
かごしま相続相談・支援センターを、これまでにご利用くださった方々からご意見・ご感想を頂戴しております。
ご利用に当たっての参考にしていただければと思います。
もちろん、ご相談、ご利用なさったからといって、必ずしもご依頼いただく必要はありませんので、
無料の相談会・勉強会を上手に利用して、あなたとご家族の心配ごとを「あんしんごと」に変えてみませんか。
お客様からいただきました お客様の声#31~#40
かごしま相続相談・支援センターへのご意見・ご感想を頂戴しました。
相談会などのご利用・ご予約に当たって、参考にしていただければ幸いです。
この他の、お客様の声はこちらをご覧ください。
お客様からいただきました お客様の声#1~#10
お客様の声#40(相続、土地建物などのご相談)
相続手続きの複雑さを思いしらされました。
もっと簡単なものだと、安易に考えていました。
是非一度は訪ねてください。わからないことやわかっているつもりのことが、実はもっと奥の深いことだとわかります。
鹿児島市 Y様(60歳代・男性)
センター長より
お母様の意向を受け、お母様名義の不動産を生前贈与を受けて兄妹で引き継ぐことをお考えのご相談でした。
贈与に関する税金への留意点や、田畑の名義変更に際しての注意点などをご説明した上で、生前贈与を行うための契約方法をご案内いたしました。
思った以上に丁寧に行っていく必要のあることを知っていただけたご様子でした。
(more…)
お客様からいただきました お客様の声#21~#30
かごしま相続相談・支援センターへのご意見・ご感想を頂戴しました。
ご利用に当たっての参考にしていただければと思います。
この他の、お客様の声はこちらをご覧ください。
お客様の声#30(相続遺言のご相談)
話を良く聞いて頂き、疑問に思っている事もていねいに教えて下さったので、とても助かりました。
私も最初(会場に来るまで)は迷っておりましたが、お話をさせて頂き本当に良かったです。
相談者の気持ちになって聞いて頂けました。
鹿児島市 S様(60歳代・女性)
センター長より
相談者の亡き父の遺した土地を引き継ごうと、数十年以上も前に音信不通となった亡くなった兄のご家族との遺産分割協議を行いたいとするご相談でした。
これまで法務局や市民相談に出向き、お独りで何とか制度や仕組みを勉強し、さらには手続きもご自身で進めておられましたが、やはり具体的になってくるとどうしても疑問点も生じてしまい、お困りのようでした。
当方からは、相談者に今後取り組んでほしいことなどとともに、手続きを進めていく中で留意しておかなければならないことを、いくつかアドバイスさせていただきました。併せて、その敷地に建っているご自宅の老朽化にもお悩みでしたので、いつでもご相談していただくようお伝えしました。
(more…)
かごしま相続相談・支援センター
センター長・行政書士 高﨑正司
〒890-0034 鹿児島県鹿児島市田上5丁目15-2
TEL:099-251-1866
MAIL:info@kazokuanshin.com
営業時間 E-mail問い合わせは24時間 TELは10時~18時 日祝日休み